最近の活動News

【赤坂開催】論理と情理がつながるとき、組織は動き出す ― 組織開発セミナー登壇レポート

  • 組織開発伴走支援(研修・チームコーチング・新規事業)

見知らぬ土地で、地図をひらくように

 

知らない街を歩くとき、手元に地図があると少し安心します。

見知らぬ土地に行くとき、

ワクワクする一方で、不安にもなります。

──それでも、地図をひらく瞬間に「行けるかもしれない」と思える。

組織開発に携わるとき、私が感じるのも同じです。

毎回ちがう組織、ちがう人、ちがう物語。

どれも「見知らぬ土地」です。

 

論理と情理が重なった瞬間に、心が動いた

 

10月4日、メンタルマネジメントスクール主催

【組織開発の理論と実践〜ビジョン・戦略・現場・KPIを紐付け成果を出す〜】

という1Dayセミナーに登壇させていただきました。

今回のテーマは「論理と情理をどう扱うか」と、

「論理のフレームワークと、

情理のフレームワークを どのように機能させるのか」。

フレームワークや理論を学ぶだけでなく、

「人の想い」とどう結びつけるかを体験的に探る時間でした。

 

「論理」と「情理」をどう扱うかは、

見知らぬ土地で手元に地図があるその安心感に似ている――

この二つが重なったとき、目の前の道が開けた組織は

“自走”し始めます。

 

「月曜からやることが明確になった」と言ってもらえた嬉しさ

 

セミナー後には、こんな声をいただきました。

「いやぁめちゃよかったよ!

月曜日から何をやるかが明確になった!

頭が整理された!」

その言葉に、胸が熱くなりました。

理論も大切。

でも、やっぱり“人の納得”が動きを生む。

その瞬間に立ち会えることが、私たちの喜びです。

 

やってみたいを、つくり合う時間を

 

組織開発は、正解のない旅です。

けれど、旅の途中で一緒に地図をひらく仲間がいれば、

「この道でいい」と思える。

今回のセミナーを通して、

「やってみたいを、つくり合う」というEFの言葉が、

また一つ形になった気がします。

関わってくださった皆さま、本当にありがとうございました。

 

これからも、関わる人と組織の可能性を信じ、

“論理と情理の両輪”で伴走していきます。

同じように、「組織を自走させたい」「想いを形にしたい」と感じている方は、

ぜひ一度ご相談ください。

一緒に“やってみたいを、つくり合う”時間を、始めましょう。

 

やりがいで可能性を最大化し、

のぞむ未来を共に叶える
その実現に向けて、

これからも伴走してまいります。

 
最後までお読み頂きありがとうざいました。

 

「やってみたいを、つくり合う。」

 
私たちは、

経営と現場をつなぐ伴走で、
年間延700名の“やりがい”を再設計してきました。
 

海外での事業再生、MBA、

スタートアップや中小から
大手企業支援の実体験をもとに、

組織の可能性を最大化する仕組みを届けます。

 

次は、

あなたのチームで試してみませんか?

 

最近の活動一覧へ

社員にとって誇れる会社にしたい!より良い組織を作りたい!
あなたのその想い、ぜひお聞かせください。
これまで多くの組織・人、その課題解決に関わってきた私たちが、課題を明確にし、自走できる組織作りをサポートいたします。

無料相談に今すぐ申し込む
あなたの想いお聞かせください
  • エンゲージメントを測定し分析したい
  • 社員のエンゲージメントを高めたい
  • 次世代リーダーが育つ環境・組織作りをしたい
  • 従業員が誇れる企業にしたい
  • 部下のモチベーションを上げる
    関わりをしていきたい
  • 従業員に理念の浸透した
    会社にしたい