【本年も何卒よろしくお願い申し上げます】
- 自社紹介

新しい一年が始まりました。皆さまにとって2025年が飛躍と挑戦の年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
私は年末年始の時間を使って、一つのテーマに没頭していました。テーマは「ビジネス向けセルフコーチング」の開発です。2024年に自分自身が取り組んできたことを体系化し、仕組みに落とし込むことに挑戦していました。
単なる振り返りではなく、コーチングの基本要素に加えて、どうすれば「ゾーンフロー」を日常の中で再現できるかにこだわりました。スタートアップの現場でよく使われる「4ループ学習システム」を対人支援に応用したらどうなるか。さらに、そこにスケジュール管理の要素を組み込むと、成果の出方や再現性はどう変化するのか。これらを一気に構造化するために、この正月はとにかく机に向かい続けました。
セルフコーチング用の音声を録音し、自分で試してみる。スクリプトに起こし、言い回し一つひとつを修正する。その繰り返しで、ようやく形になってきました。完成度はまだ八割ほどですが、手応えを感じています。2月から始まるメンタルマネジメントスクール・ビジネス実践コースに、このプログラムを間に合わせる予定です。

そのため、年始のご挨拶が遅れてしまいました。ご心配やご不便をおかけした方には大変失礼いたしました。私は一つのことに集中すると、どうしても他のことに手が回らなくなるタイプです。それでも、この期間にしかまとまって考えられないテーマがあると思い、あえて没頭しました。
改めて今年のテーマは「可能性を磨き上げる一年」です。具体的なKPIも設定しました。
- 仕事面:本の出版を決定し、海外の組織開発に関わり、日々のエネルギーを昨年の二倍にする。
- プライベート面:年末時点の体重からマイナス十二キロを達成する。
- 家族面:気兼ねなく家族旅行を二回行い、さらに妻をリッツ京都へ連れて行く。
こうして仕事もプライベートも家族との時間も全方位で向上させたいと考えています。
さらに、今年は「Kevin」というキャラクター設定で臨みます。Kevinとは、世界を舞台に夢を語り、感動を分かち合うビジネスマン。体型もメンタルも整った、いわゆる“イケてるオジサン”です。自分の目指す姿をこのキャラに投影し、常に理想像を意識しながら過ごしていきます。イメージ写真も準備しましたので、近く公開いたします。
最終的な目標は、「やりがいを世界のインフラにする」ことです。やりがいを精神論に頼らず、誰もが再現できる仕組みとして社会に実装していく。そのために、日々の一歩を積み重ね、着実に成果を形にしていきたいと考えています。
本年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。皆さまと一緒に、可能性を磨き合い、挑戦し続ける一年にしてまいりましょう。

やりがいで可能性を最大化し、
のぞむ未来を共に叶える
その実現に向けて、
これからも伴走してまいります。
最後までお読み頂きありがとうざいました。
「やってみたいを、つくり合う。」
私たちは、
経営と現場をつなぐ伴走で、
年間延700名の“やりがい”を再設計してきました。
海外での事業再生、MBA、
スタートアップや中小から
大手企業支援の実体験をもとに、
組織の可能性を最大化する仕組みを届けます。
次は、
あなたのチームで試してみませんか?

