高校生・大学生と「地域の未来」を共に考える対話イベントに登壇しました!
- 組織開発伴走支援(研修・チームコーチング・新規事業)

私たちがメインファシリテーターとして携わった「未来カフェほの国2025」の様子が、先日記事として紹介されました。
このイベントは、東三河地域の未来を考える若者たちが集い、対話を通じて新たな視点を育むプロジェクト。参加者の多くは、他校の生徒・学生で初対面同士。それにも関わらず、わずかな時間で打ち解け、地域の未来を真剣に語り合う姿が印象的でした。
「高校生や大学生が地域課題を話し合って何か変わるのだろうか?」
そんな声も一部にはあります。しかし、実際の現場では、若者の柔軟な発想とエネルギーが、地域社会の未来を動かす可能性に満ちていると強く感じました。
東三河というフィールドに集まった高校生・大学生たちは、対話の中で“他者と違う意見”を歓迎し、尊重し合う空気を自然とつくり上げていました。
このような創造的な場に立ち会えたことは、私たちエンゲージメントフォーカスにとっても大きな喜びであり、確信です。
地域の未来を語る場に、年齢や立場は関係ありません。若者こそが「変化を起こす担い手」であり、彼らの声を丁寧に聴き、形にする仕組みづくりが求められています。
弊社では、人と人を対話つなぐ「対話型組織開発支援」を行っています。東三こうした対話の場づくりを通して、持続可能な組織作りの支援を加速してまいります。
組織の中で未来を語り合う機会をつくりたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼emCAMPUS STUDIO様の記事はこちら
https://digital-em-campus.jp/emcampus/miraicafehonokuni_202502/
最後までお読み頂き本当にありがとうございました。

やりがいを通して可能性を最大化し
のぞむ未来をともに叶える
ㅤ
という使命の実現に向けて
弊社一丸となって
日々精進してまいります。

ㅤ
無料相談もやっておりますので、
下記のお問合せよりお気軽に
ご相談ください。
